兼ねてからフィールド内を観察していく上で、海藻(/海草)と他の生物の関わりも含めて 観察して行かないといけないなぁ・・・とは思っていた。 しかし海藻/(海草)は生態的な写真がたくさん載っている図鑑というのは、なかなか 見つからないし、自分自身で何がどのように分からないのか以前の問題で・・・ずっと 手付かずのままになっていた。 最近になって、「これじゃいかん! とりあえず形から入ってみよう」と、色々と種類が 載っている図鑑を1冊入手した・・・それで安心してしまった・・・というより、 この図鑑も載っているのは殆ど標本写真ばかりである。そして逆に、この図鑑のために ボクはいっそう混乱してしまった。右側の褐藻の種名はいったい何? ホンダワラ科の仲間まではボクも分かる。でも、これと同じような球状の気泡をもっている のはホンダワラだけはない。 葉の形状まで考慮に入れて候補を挙げてみると・・・トゲモク、ノコギリモク、シダモク・・・ 一筋縄にはいかないのである。 加えるなら魚と違って、この分野の専門家とのツテは極めて少ない。ダイバーの皆さん、この分野の 専門家の名前って、パッと思い浮かびますか? ほらね、「?」と思った時いったい誰に聞けば正確な情報が得られるの?? まずは、デジカメの機動性を生かして写真を撮りまくって、これまでの他の生物と同じ 方法で種類を判別して分類、水深等のデータ蓄積からはじめたいと思う。種名が分からな ければ「これ何?」と聞けば・・・あれ?海藻(/海草)類って、種類の判別ポイントを 押さえるには、どういう写真の撮り方をすれば良いのだろう?? 幸い、2004年冬に都内某所で、あるミニ集会(呑み会)が開かれて、ボクはちゃっ かりと海藻類の研究者の隣りに座ることが出来た。そして、水中写真から種類を特定する ためにはどういう部分に気をつけて撮影すれば伺うことが出来た。そこで、
なるほどっ!! と、早速実践してみたのが冒頭の写真なわけだが・・・正直、魚より 手強いというのが感想だ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|